運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
118件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

農協のいわゆる正組合員の数が減っていっているという問題、准組合員制度という特殊な制度によってそっちの方が人数的には逆転していっている、つまり、もろの農業従事者でない組合組織組織が変貌していっているという問題があります。これは、先週やらせていただきました担い手の問題というのにも直結している話だと思うわけでありますけれども、この現状についての評価をまずいただきたいと思います。

藤田文武

2019-05-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

その上で、この中には、多面的機能支払交付金との連携だとか、土地改良法改正によって新たに法制化された土地改良区の准組合員制度あるいは施設管理准組合員制度また関係団体との連携協定、こういうことも関わりあるわけですから、そういうのももう図面に入れていくということを是非やっていただくべきじゃないかなというふうに思います。そして、この図面、これ適宜見直さなければならないわけです。

進藤金日子

2019-05-08 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

この土地改良区の業務運営体制強化を図るため、昨年六月に土地改良法改正しまして、その中で、組合員でない貸借地の所有者又は耕作者土地改良区に加入できるようにする准組合員制度こういった土地改良区の組合員に関する措置のほか、総代会制度見直し財務会計適正化など、土地改良区の業務体制に関する措置を講じることとし、ことしの四月一日からこの改正法が施行されたところでございます。  

室本隆司

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

JA皆さんにも、私どももよくいろいろな機会で懇談をする場面もございますので、できますれば、JAの、地元の農協組合員になっていただくのがうれしいな、こう思いまするけれども、例えば准組合員制度というものもございますし、そういったことも含めて、JA皆さんにも御協力をいただけるような、私の方からもお伝えもさせていただければ、このように思っています。

吉川貴盛

2018-06-19 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

したがいまして、この農協の准組合員制度につきましては、これまで規制がなかったこともあって、事業利用実態が把握できていない、それから、今般の農協改革によって農業者所得向上に向けた成果がどの程度出るか見きわめる必要があるということから、改正農協法では、准組合員事業利用調査を五年間、二〇二一年三月まで行った上で、その規制のあり方を検討し、結論を得るというふうにされているところであります。

齋藤健

2018-06-19 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

この農協の准組合員制度について、規制改革推進会議で議論が行われていることは承知をしておりますが、ライドシェアなどを含めたいろいろな規制改革会議での提言、問題点も知っておりますけれども、今回の農協を支える制度の一つとしてこの准組合員制度は維持していくことが望ましいと思いますが、大臣の見解をお伺いいたします。

もとむら賢太郎

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

委員会におきましては、准組合員制度を導入する意義、土地改良区の貸借対照表作成に対する支援体制土地改良施設維持管理在り方等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議を行いました。  以上、御報告申し上げます。

舞立昇治

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

このため、本法案では、組合員資格に関する措置といたしましては、准組合員制度創設及び資格交代手続円滑化、あるいは理事の資格要件見直し、あるいは農業用水利用調整方法を定めた利水調整規程の策定、あるいは施設管理准組合員による土地改良施設管理への参加の促進、こういった措置を講ずるとともに、土地改良区の体制に関する措置といたしましては、総代会設置要件の引下げや選挙管理委員会選挙の廃止など総代会制度

齋藤健

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

されないおそれがあるのではないか、それから、特に水配分などで、実際に耕作者で水を使う方々水需要の変化に応じた農業用水配分というものが行われにくくなるのではないか、それから、人数自体が本当に少なくなってまいりますと、総代会設置要件を満たさなくなって、総代会での的確な意思決定が行えなくなるのではないかといったような懸念が考えられるところでございまして、本法案では、耕作者意見を適切に反映をいたしますために、准組合員制度

荒川隆

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

今回の法改正では、准組合員制度に加えて、施設管理准組合員制度創設されると伺いました。  土地改良区の持つ水の安定供給機能等を発揮させるためには、定期的に水路草刈り泥上げを行う必要があると思います。私の亡き父もお米をつくっておりましたので、土地改良区の組合員でした。高齢になってからも、真夏の暑い日に水路草刈り泥上げを行っていた姿を覚えています。  

森夏枝

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

○青山(大)委員 ということは、いわゆる准組合員制度、施設准組合員制度を導入する、しないというのは、それぞれの土地改良区の事情もあるので、そこは強制ではないですよ、ですから、場合によっては今のままでも、そのままでうまく回っていればいいんですよというような認識でよろしいんでしょうか。

青山大人

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

さらに申し上げますと、次の二十三ページのスライドですけれども、実は農協は、准組合員制度というのを持っていますから、それ自体では独禁法適用除外の対象になりません。したがって、農協法第九条というのを設けて、独禁法適用除外規定要件を満たすものとみなす規定を置いているわけです。  だから、もしその農協法の、これは皆さんができることです。農協法九条を廃止するんです。

山下一仁

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

二、もし平等な競争環境が確立されなければ、要するに、金融庁監督公認会計士監査に移されるまでの期間については次の規制を見直すべしとして挙げていることが、員外利用が認められている、これをやめろと、准組合員制度これをやめろと、三つ目独禁法適用除外、これもやめろと、こういうことをアメリカが日本に指示しているわけですね。  

田代洋一

2015-08-18 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

現在の監督指針では、准組合員制度は、農協農業者のみならず地域住民生活に必要な生活支援機関としての役割を果たすことが農村の活性化にとって望ましいこと、ここから次ですよ、また、農協としては、事業運営安定化を図り、正組合員へのサービスを確保、向上する上でも、事業分量を増大することが望ましいことから、地域に居住する住民等についても農協事業組合員として利用する道を開くために設けられている。

石田正昭

2015-07-14 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

それから、皆さんが心配している准組合員制度ですけれども、北海道は御存じのように准組合員が七九%、当初、規制改革会議農業改革に関する意見では、准組合員事業利用は正組合員事業利用の二分の一を超えてはならないということでした。しかし、それが変わって、員外利用規制強化となって、准組合員利用在り方については五年掛けて検討するということであります。  

徳永エリ

2015-07-03 第189回国会 参議院 本会議 第30号

一方で、第七条第一項において、准組合員を含めて組合員のために最大の奉仕をすることを目的とすることを引き続き明確に規定をしており、第二項を追加したからといって、准組合員制度を廃止するようなことにはならないものと考えております。  なお、准組合員利用規制在り方については、五年間調査を行った上で検討し、結論を得ることとしております。  農業委員選出方法についてのお尋ねがありました。  

林芳正

2015-06-17 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

ですから、農水省自身経済事業活性化に准組合員制度を位置づけていたという事実は、これは隠せないわけです。  ですから、今回、反対の方向の検討ではないかというふうに思うんですが、では、ちょっと立ち戻って、農水省がこのように広げようとしていた優良事例というのが間違いだったということになるんでしょうか。

畠山和也

2015-06-17 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

この制度がありますので、組合員同一世帯の方は必ずしも直接正組合員にならなくても利用できるということではございますが、この一戸複数組合員化運動につきましては、後継者あるいは女性の方々の正組合員化を進めて、こういった方々の意向を組合運営に反映させるという観点から進められたものでございますので、みなし組合員制度と直接には関係をしていないのではないかというふうに考えております。

奥原正明

2015-06-17 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

特に、一戸複数加入というような方針もこの組合員拡大運動の中でとられてきたと思うんですが、これは、もともとみなし組合員制度という制度もありますから、家族会員みたいなものですね、そこのお父ちゃんが入っていれば、あとは家族はいろいろな形でJAサービス利用できるという仕組みも既にある中で、その一戸の中でも複数組合員、つまり、お父ちゃんが入ったんだったらお母ちゃんも入ってくれ、息子たちも、サラリーマンだけれども

重徳和彦

2015-06-10 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

その後、与党協議なども行われて、准組合員制度の撤廃をちらつかせて、結局、法改正を無理やりのませたんじゃないか、そういうふうにとられてもおかしくないような状況があるんです。  先ほどのICAの声明で強調されているのが、特に、協同組合組織を脱協同組合化し、株式会社にしようとしているが、それは非合理的なプロセスであるということを指摘しているわけです。  

斉藤和子